■新型インフルエンザの予防接種について(第2報)2009.10.21.
新型インフルエンザワクチンの予約を下記の要項で開始します。
予約は順番制となります。医療機関はワクチン予約数を県に報告し、その予約数に応じて、ワクチンが納品されます。各医療機関の予約数が供給可能数を超えた場合、超過分に関しては次回の出荷に繰り延べされます。そのため予約時に接種日時は指定できません。納品が確定した時点で、お電話して接種日時を相談し決定します。
1、基礎疾患のある1才以上中学生まで
予約受付;10月23日(金)から11月6日(金)
接種;11月16日(月)以降となります。
(当院では11月21日(土)、12月19日(土)の夕方を予定しています。接種間隔を4週間あけることが望ましいとされていますが、事情のある方のために12月5日(土)に臨時の接種日を設けます。)
2、基礎疾患のない1才以上小学校3年生まで
予約受付;11月12日(木)から12月10日(木)
接種;12月17日(木)以降となります。
(当院では原則として12月21日以降の土曜日等を予定しています)
3、小学4年生以上、および中学生
予約受付、接種とも未定です。
4、妊婦、1才未満の小児保護者、など高校生以上の年齢の方は当院では接種しません。
※基礎疾患とは
基礎疾患の定義はかなり狭く、小児では、小児慢性特定疾患の受給者証をお持ちの方が対象とされています。また、それ以外に、重症化しやすいとされる喘息の方は、現在当院で定期的な抗アレルギー剤内服やステロイド吸入などを行っている方、または過去5年以内に1年以上定期的に内服をしていた方のみが、先行接種の対象となります。
※ 接種回数;小児は原則2回接種です。
※接種費用は、1回あたり3600円、ただし2回目を同一医療機関で接種するときのみ、2回目が2550円となります。
生活保護世帯の者、市町村民税非課税世帯の者の接種費用は免除されます。
1)住所が岐阜市の方
市町村が発行する証明書(生活保護世帯、市町村民税非課税世帯を証明するもの)を提示してください。
2)住所が岐阜市外の方
いったんお支払いいただき、領収書を市町村の窓口で提示してください。
|